土地活用(固定資産税(山林))

PR.

※本記事の金額・内容は一例です

通常の土地と同様に
山(山林)を持っている場合も
固定資産税都市計画税がかかります。

山の課税評価額に対して
以下の税率がかかります。

固定資産税評価額の1.4%
都市計画税評価額の0.3%

評価額100万円の山を
持っている場合、以下の税金を
年に1度収める必要があります。

固定資産税=14,000円(100万×0.014)
都市計画税=3,000円(100万×0.003)
合計:17,000円

ただし、評価額が30万円未満の山は
免税となり税金を払う必要はありません。

使わない山は持っていると
税金がかかるので売却や相続を
しようと考える人も多いです。

しかし
山を売ったり相続する場合も
税金は発生します。

控除額によって変わりますが
ざっくりと以下の税率がかかります。

売却時売却益の20~40%
相続時控除超過額の10~55%

このように売却・相続時にも
税金が多く取られます。

ただ、山を持っていても
固定資産税は払わないと
いけないですし

伐採や土砂崩れの対策などの
維持費もかかります。

利用していない山を持ち続けて
税金やコストを払うだけなのは
非常にもったいないので

使わない山を収入源に変える方法
を紹介します。

土地活用をすることで
コストがかかっているだけの
山を収入源に変えられます。

山の土地活用の一例としては
こんな感じです。

・民宿
・キャンプ場
・サバイバルゲーム
・太陽光発電
・企業への貸し出し
など

ほとんどが不労所得になるため
初めの手続きを終えれば労力なしで
継続的な収入源を作ることができます。

土地活用をすることで
固定資産税や都市計画税など
税金を軽減できる可能性が高いです。

例えば、土地活用で民宿を建てると
その土地(山)が住宅用地となり
土地の税金が大幅に減税されます。

固定資産税1/6に減税
※200㎡超過分は1/3
都市計画税1/3に減税
※200㎡超過分は2/3

このように土地活用をすることで
税制面でも大きく優遇されて
長期収入を得ることができます。

税金は節税でき、維持費以上の
収益を得られる可能性が高いため
山を所有するデメリットも打ち消せます。

利益を最大化するには?

近年、海外からの投資やインバウンドの需要増加に伴って、日本の地価は上がっています。

山の評価額は3年に1度見直しが入るため、地価が上がっている今、売却するのはもったいないです。

しばらくは土地活用で継続的に収入を得て十分に地価が上がったタイミングで売却することで利益を最大化できます。

土地活用をすることで
どれくらいの利益を見込めるか
イメージしにくいと思うので
シミュレーションをしてみます。

評価額500万円の山で民宿を経営して
年100万円の収益がある場合に
生まれる年収差分を見てみましょう。

【土地活用(民宿経営)をする場合】

収入100万円
土地の税金1万7千円
年収支+98万3千円

【土地活用をしない場合】

収入0円
土地の税金8万5千円
年収支-8万5千円

土地活用の有無による年収差額
106万8千円

土地活用の節税効果で
税金もかなり安くなっていますね。

一例にはなりますが
山を有効活用をすると
1年でこれだけの差が生まれます。

これが10年経つと
約1,000万円の差ができてしまいます。

家や良い車が買える金額ですし
土地活用をするかしないかで
今後の人生にも大きく影響してきますね。

こんな山、誰もいらないだろうな・・・

たとえ、どんな田舎や僻地にある
山であっても

・山に別荘を建てたい
・太陽光発電に使いたい
・グランピング施設を作りたい
・狩猟場として使いたい
・林業に使いたい

など、必ず需要はあります

もし、自分で経営するのが怖いなら
それをしたい人に山や土地を
貸し出せばいいですし
活用方法はいくらでもあります。

山を活用するといっても
実際にどう活用すればいいか
よくわからない方が多いと思います。

まずは自分の山に
どんな使い道や需要があるのかを
プロに相談してみるといいでしょう。

土地活用の相談先としては
無料相談ができる
タウンライフ」がおすすめです。

タウンライフの無料サービス
  • 土地活用の相談
  • 活用プランの一括請求
  • 最適なプランの提案
  • 土地の需要調査書の作成
  • 収支シミュレーション
    など

タウンライフではこのように多くの
土地活用に関するサービスが
すべて無料で受けられます。

土地活用のプロが
その土地に最適な活用プラン
提案してくれるので
収益も最大化できます。

山の需要調査書も作ってくれますし
複数の買い手から見積もりをもらえて
高く売ることができるので

山の売却を検討している人にも
タウンライフはおすすめ
です。

これだけ充実したサービスが
なぜ無料で受けられるのか
気になったので調査をしてみました。

タウンライフは
100社以上の土地活用企業と
提携
しています。

(※提携企業数は2025年4月時点)

そのため様々な土地活用プランを
提案できるのですが
提携企業から手数料をもらっているため

私たちには負担がかからず
無料で相談や提案などの
サービスが受けられるようです。

口コミを見ても強引な勧誘も
一切ないので安心して利用できますね。

前述したように
どんな山・土地でも
必ず誰かに需要はあります。

ただ持ち続けてお金を払うだけより
有効活用すればあなたに収入が入り
世の中の役にも立ちます。

まずはどんな活用ができるか
土地活用プランの無料一括請求
で確認をしてみましょう。

利用は無料で絶対に損はしないので
あなたの山にどんな使い道があるか
だけでも気軽に見ておいてください。

タイトルとURLをコピーしました